2009年5月30日土曜日

2009年5月9日(土曜日) 10:00より 
講師:塚崎昌之先生
主催:高槻「タチソ」戦跡保存の会

高槻「タチソ」ガイド養成講座




まずは「タチソ」ってなに?にお答えします。
高槻の「タ」
地下の「チ」
倉庫の「ソ」
という文字の頭文字をとった略称(暗号)で、アジア太平洋戦争末期に日本各地に計画された地下倉庫・工場のひとつです。

この倉庫が造られる事になったのは1944年夏のサイパン陥落により、「本土決戦」が現実のものとなり「軍」の司令部や工場・物資の地下移設の適地として選ばれたからです。後に川崎航空機工場(兵庫県明石市)が空襲により破壊され、戦闘機「飛燕」のエンジンを製造する工場へと目的が変更されました。
サイパン陥落が「本土決戦」に直結するのはどうしてかは1945年から空襲が本格化して行った事からもわかる。また、この高槻の地は日本屈指の物資輸送の吹田操車場に近いとう地の利があります。 ちなみに、現在の道を行けば吹田操車場まで約20kmです。国道171号線から茨城インターチェンジ辺りで進路を吹田に向けますがこのまま国道171号線を行けば大阪国際空港を通り西宮に至ります。 
反対に行くと京都に行きます。京阪神間を繋ぐ大動脈が直ぐ其処にあるのです。

1944年10月着工してから1955年8月15日までの約10ヶ月間に41,000㎡という途方もない面積のトンネルが掘られました。(トンネルを全部併せると大阪ドームより少し大きくなる。)ちなみにこれ程の工事を担う人材が日本のどこに居たのだろうか?成人どころか学生までも戦地に駆り出していた当時、まさか病人や老齢者や子供たちではないでしょう。ではどこから労働力を確保していたのでしょうか?周辺地元民や学生も動員されていたというが、危険なトンネル開削に動員されたのは徴用という形で強制的に働かされていた約三千数百人と拉致同然に強制連行されて来た約600人の朝鮮人だったといいます。今では飯場跡も(一箇所を除き)見かけられなくなりましたが「タチソ」のある成合(なりあい)地区には何の保証もなく放置された朝鮮人たちがその後も日本社会の差別に喘ぎながら今でもこの場所で暮らしています。行って見て感じたのですが集落が狭い谷間の底を這うように広がり、一方では新興住宅地が谷間の集落を見下ろしている風景そのものが差別の縮図のように感じます。


JR高槻駅からバスで成合中橋まで行きます。バス停留所から谷に入っていきます。右手の一段低くなっている所に元飯場のあった集落が広がり、その先の斜面には第一トンネル群のある山が見えます。西檜尾川沿いにしばらく行くと第二トンネル群近くの琴堂橋のたもとにある「タチソ地下壕跡」の碑が見えてきます。



タチソ地下壕跡 銘文

 成合の山間部に散在する30数本のトンネル群は、高槻地下倉庫「タ・チ・ソ」の暗号で呼ばれ、崩落が続いているが、今なお当時の面影を残し、戦争の愚かさと悲惨さを語りかけています。
 米国戦略爆撃調査団報告書には「・・・このトンネル群は、当初陸軍の主要な貯蔵庫のひとつとして1944年2月になって川崎航空機工場として使用することが決定された。」と記されています。航空機工場部分は、16本のトンネルが掘られてゆき、旋盤などの機械類が部分的に搬入されましたが、完工を見ぬまま敗戦を迎えました。
 このトンネル工事には、周辺の地元民、大阪高医・北野中学・関西工業学校などの動員学生のほか、もっとも危険で過酷なトンネル開削の分野については、強制連行その他の手段で集められた、3500人ともそれをはるかに超えるともいわれる朝鮮人労働者が投入され、多くの死傷者が出たともいわれています。
 我が国は、先の戦争において多くの人名を失い、同時にアジア・太平洋地域の人々に大きな災禍と苦痛をもたらしたことを忘れてはなりません。悲惨な戦争を再び繰り返さないよう、恒久平和への誓いをあらたに戦後50周年大阪府記念事業として銘板を設置する。
1995年(平成7年)大阪府・高槻市



これより先は実際にトンネルの中に入って行きます。最初に第二トンネル群のT3坑口に向かいます。
記念碑から川沿いに進むと今は廃業してる「高槻砕石(株)」の残していった「発破作業見張り員立ち番所此の附近は発破作業に付き危険ですから御注意下さい。」という看板が見えてくる。この看板からもわかるようにここからは民有地です。みだりに立ち入らないようにしましょう。
これから山の中に入りますが、いくつかの注意事項があります。
自然を壊したり、汚したりしないのは当然のマナーとして心得てください。
また、道なき道を行くことになりますので足元には十分気をつけてください。歩き方のコツとしてはたとえば一歩々体重移動させながら確認するぐらいの慎重さがあれば大丈夫でしょう。
次に服装ですが一番肝心なのはやはり靴です。靴は丈夫な運動靴かトレッキングシューズの紐靴がいいですね。次に厚手のズボンと長めの靴下、長袖の服、手袋(軍手など)、タオル。少し大げさかなと思うくらいがちょうど良いです。夏場の暑い時期は辛いかも知れませんが直前に着替えるなど工夫してみてください。
次に持ち物です。持ち物で忘れてはならないのがヘルメットと懐中電灯です。トンネルの中は真っ暗です。懐中電灯なしでは入ることは不可能です。そして資料や筆記具をコンパクトに取り出せるように工夫することやカバンはなるべく肩から提げるかリュックが好ましいですね。運悪く雨が降るような天気の場合はカッパかウィンドヤッケを用意してください。荷物を何処かに預けられるならばウエストポーチに貴重品などを入れてなるべく必要なもの意外は持たないようにすることを心がけてください。何かと面倒臭さそうですがトレッキングの時の注意事項や服装持ち物にヘルメットと懐中電灯をプラスする感覚で考えてください。

事前の説明はこれくらいにしてトンネル内については次回に回します。

0 件のコメント: